ナチュレホーム 福井の自然素材個性派デザイン住宅「ナチュレスタイル」
社長ブログ

2013年12月

住宅取得について ご家族とのご相談

こんにちは*

福井で安心・安全な自然素材住宅を建てるなら!のナチュレホームです。

先日、福井市K様邸のお引き渡し&完工式を開催させて頂きました!

南側に日射しを遮る建物等がなく、内装も淡い色合いの、とっても明るい新居にて

K様ご家族、ご主人のお父様、お母様もご出席されての完工式となりました(^^)

また、完工式のレポートをブログにアップさせて頂きたいと思います!

* * *

今日は昨日お会いしたお客様に、モデルハウスをご購入して頂いた場合の

月々の返済額を3パターンに分けてご報告いたしました。

考えておられるご予算以内に収まったので、嬉しい気持ちでご報告させて頂きました!

ですが、まだご両親にお話しをされていないとのことだったので、

ぜひご両親にもご納得頂けるといいなぁと思いました(^^)

モデルハウスご見学のお礼レターをあやうく投函する所だったのですが、ご両親にお話しされるまでに

私達からの手紙でばれるのはいけないだろうということで踏みとどまりました。笑

現在ご実家にお住まいのご夫妻は、ご両親との話し合いや意思疎通も、家づくりの大事な

キーポイントになってきますね。「そこが一番の難関だった!」というお声もお聞きします。

これからマイホームをご計画される方は、ご主人、奥様、双方のご両親のお気持ちを

さりげなく聞き出してみてはいかがでしょうか・・・★

本日もナチュレホームのブログをご覧下さり、誠にありがとうございました!

家づくりに関するご質問やご相談がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
_____________________________________

Tel : 0776-52-0611
Fax: 0776-52-0612
Email : info@nature-ie.com
モデルハウスのご見学予約や、プランのご依頼、ミニ講座のご参加もコチラまでご連絡下さい*



新築に関わる税金の控除 その2

こんにちは*

福井で安心・安全な自然素材住宅を建てるなら!のナチュレホームです。

今日は昨日の記事「新築に関わる税金の控除」についての続きを書きます!

昨日の所得税の控除(住宅ローン減税)と、もうひとつ手続きが必要なのがこちらです。

土地や建物を取得したさいにかかる「不動産取得税」を軽減してくれる措置です。

お客様の状況に応じて、0~数十万円分の税金が控除されます。


★「不動産取得税の軽減」の手続き

【申告先】

福井県税事務所 課税第二課 不動産グループ

福井市松本3丁目16‐10 福井県福井合同庁舎 1、2階

TEL:0776‐21‐8273

【申告時期】

土地・住宅の取得から5年以内

期間内に払い過ぎていた場合は変換されるそうです。結構おおらかな期間設定をしてくれています。

【窓口に以下の書類をお持ち下さい】

・土地・家屋の登記事項証明書一式

・登記の名義人の印鑑(認印可)

・登記の名義人の通帳

※ご注意

まずは県税事務所にお問い合わせ頂き、申告の必要があるかをご確認下さい。

県税事務所では登記時に提出された書類等から軽減措置が受けられるかどうかを

自主的に判断し、処理してくれていることがあります!(^^)

* * *

税金の控除に関する詳しいお手続きにつきましては、不動産取得税→県税事務所さんへ、

所得税→各地の税務署さんへお問い合わせ下さい★

国の制度をうまく利用して、マイホーム取得後の負担を減らしていきましょう!

_____________________________________

モデルハウスのご見学予約や、プランのご依頼、ミニ講座のご参加はコチラまで*

《新築建売物件のご購入予約受付中》
 
↓ ↓ ↓

Tel : 0776-52-0611
Fax: 0776-52-0612
Email : info@nature-ie.com


新築の流れ【地鎮祭】

地鎮祭は、土地の神様に「これからこの土地に入り、工事をさせて頂きます」という挨拶をする儀式です。
土地の浄化、建築中の安全、建築後の家内繁栄祈願の意味合いがあります。

地鎮祭は大安・友引・先勝の午前中が良いとされますが、
お施主様に特にこだわりがない場合は、お好きな日でかまいません(^^)

予定日の1ヶ月前から2週間前に日取りを決定します。
神主さんには建築場所、建主、施工者、設計者の氏名、参加人数などを伝えます。

いよいよ当日!
地域や神主さんによって、進行の手順が多少変わることもあるので、
神主さんの指示に従って動きます。式の時間は30分から1時間程度です。

1.
修祓の儀(しゅばつのぎ)
降神の儀(こうしんのぎ)
献饌の儀(けんせんのぎ)
参列者・お供え物を祓い清め、土地の神・地域の氏神を迎える儀式です。
CIMG6439.JPG

2.
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主さんが神様に工事の安全を願って祝詞を読み上げます。

3.
清祓の儀( きよはらいのぎ )
酒、米、塩、紙を用いて敷地の四方と中央を祓い清めます。
CIMG6446.JPG

4.
刈初の儀(かりぞめのぎ)
草刈初( くさかりぞめ )と穿初( うがちぞめ =鍬入れと鋤き入れ )からなり、神様に工事の許しをもらう儀式です。

祭壇わきの盛り砂に枝を立て、大地とみなします。
施主様が鎌を持ち、「エイッ、エイッ、エイッ」と3回かけ声を出しながら、盛り土に立てた枝を刈る仕草を行います。

続いて設計者が鋤入れの儀を行います。「エイッ、エイッ、エイッ」と3回かけ声を出しながら耕す仕草をします。

続いて施工者が鍬入れの儀を行います。
「エイッ、エイッ、エイッ」と3回かけ声を出しながら掘ります。
砂の山の右、左、中央の順に掛け声と共にくわいれをし、かけ声の3回目で山を崩します。

最後に「鎮め物」という神様への納め物を盛り土にうずめます。
CIMG6457.JPG

5.
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
さかきの枝に紙垂を付けたものを玉串と言い、これを神前に捧げます。
神主さんの前で一拝(おじぎ)し、玉串を受け取ります。
これを持って神前に進み、一拝してから玉串を時計まわりにまわして切り口を神前にむけお供えします。
お供えをしたら、祭壇に向かって「二拝、二拍手、一拝」をします。
CIMG6461.JPG

6.
撤饌の儀(てっせんのぎ)
昇神の儀(しょうしんのぎ)
お招きした神様にお帰りいただく儀式です。

7.
直会(なおらい)
直会とは元に戻るという意味です。
皆でお神酒をいただき、地鎮祭の儀式は終了です!
CIMG6474.JPG

地鎮祭が終わると、地盤調査・地盤改良です!
« 1  2

カテゴリー

月別アーカイブ

かわいい家photo

ナチュレホームについて

社長Blog
フェイスブック