江端の家

江端の家

【外観】

間口が狭く、軒の出が出しにくい立地条件のため正面以外の三方は耐久性の高いガルバニューム鋼板を採用。

正面は塗り壁とパインの羽目板。

ポーチを広めにとりお子様の自転車置き場にも。

もちろんスロープも付けました。

 

 

西日とデザインを考慮して袖壁を斜にしました。

 

 

「冷たい感じにはしたくない」との施主様からのご要望もあり、玄関周辺はパイン材を使用。

ブラックとオーカーの色合いは良く合います。

 

【玄関】

木製のシューズクローク。

正面にはニッチを造作しニッチライトを設置。

ウエルカムボードや思い出の写真なんかを飾ってもらえると嬉しいですね。

 

 

少し小さめですが土間収納も確保しました。

 

【リビングダイニング】

玄関ホールからすぐリビングに、左の扉から出入りです。

扉横にはオープン型とクローズ型のお出かけ収納を設置しました。

壁、天井は漆喰仕上げ。

床はパイン無垢材。

着色は自然塗料・植物オイル仕上げ。

建具は木製ドア、自然素材をふんだんに使っています。

 

 

「江端の家」両サイドに家があり、東側は3階建て・・・。

日中も暗くなりがちなため、吹抜けを通し2階から採光しています。

朝は特に日差しが入り明るいです。

 

 

キッチン側にはカウンターと収納を造作。

お子様の勉強スペースも考慮してローカウンターとなっています。

 

【和室】

「来客時のための和室が欲しいが、ザ和室は嫌・・・。」

「リビングの一部でも良いので畳スペースが欲しい」

和室というより「畳の場所が欲しい」とのニーズは高いです。

こちらの畳は和紙畳のヘリなしタイプを使用。

壁、天井は漆喰仕上げにて。

 

 

来客時のために仕切れるように。

でも通常はオープンに使えるように、リビング隣に設置することも多いです。

奥の3枚引き込み戸側が和室になっています。

 

 

引き戸をはずせば南からの採光もあります。

 

 

引き戸を収納するスペースを造りました。

戸車がついているので簡単に移動できます。

 

【キッチン】

 

システムキッチンはLIXIL製を使用。

床はレトロの感じが心和みます。

扉奥はサンルームからのサニタリー、家事楽動線となっております。

 

 

IH横の扉からは外物置になっています。

 

 

外物置をキッチンに隣接することで収納・ゴミ置き場・勝手口など共有でき便利です。

 

 

吹抜け奥のスペースは将来子供部屋のためのスペースをオープンにしたセカンドリビングとなっています。

キッチンからリビング・セカンドリビングと一望できます。

コンパクトでも解放感あり利便性・快適性も高く、家族がつながる設計を心掛けています。

 

【サンルーム】

キッチン横にサンルームを設置。

洗濯物をたためるよう、ボックス型のカウンター収納を造作しました。

物干しの吊金具も当社では自在型にしています。

固定型だと洗濯物を二列にしたとき、衣類同士があたるんですよね。

 

【洗面室】

サンルームと直結した洗面室。

アクセサリー類をセレクトし、シンプルなオーダー洗面化粧台を造作しました。

 

 

サンルーム反対側はお風呂となっています。

システムバスはLIXIL製を使用。

 

キッチンから隣接したサニタリーは回遊型で利便性高くプランニングできました。

 

【子供部屋&セカンドリビング】

2階の南側は将来的に子供部屋が3室確保できるスペースをオープンにしてセカンドリビングに。

これだけ広いとのびのび遊べます!

色彩は明るくオーク色がベースとなっています。

 

 

学習机代わりのカウンター。

家族全員が座っても余るほどの大型カウンターです。

 

 

階段を挟んで多目的スペース。

ピアノスペースを予定しているとのことで床補強も行っています。

 

 

オープン収納を設置。

寝室からの出入りも出来ます。

 

最新の施工事例

各種お問い合わせ

Contact

Follow us!