宝永の家

宝永の家

【外観】

立地条件が「土地間口6.9M、準防火地域」と福井にしては厳しい条件でした。

外観デザインはシンプルモダンに。

間口が狭いため、軒の出を出すことができず耐久性の高いガルバニューム鋼板を。

屋根によく使う「立平葺き」という種類の材料を外壁に使っています。

正面を塗り壁ラフ仕上げにしています。

 

【玄関】

玄関入って、お客様用とファミリー用に玄関を分けてあります。

 

 

シューズクローク件お出かけ収納。

ハーフコートなども収納できるように高さを調節。

 

 

収納できる物干しワイヤー。

お子様のレインコートなど、部屋に入れられないものを干すのに使用します。

通常は収納しておき、必要に応じてワンタッチで出し入れできる優れもの!

 

【ダイニングキッチン】

ラスティックに決めたダイニングキッチンの紹介です。

こだわりたくさん部屋です!

 

 

無垢材で造ったオーダーメイドキッチンと食器棚。

キッチン背面は古材を使用してあります。

食器棚はゴミ箱×3個・炊飯器・ポット・レンジなど使い勝手を考慮して設計。

背面には名古屋モザイクのコラベルをMIX貼りです。

キッチン横にダイニングテーブルを置く予定でコンセントもキッチンに設置。

 

 

引き戸はすべてサイレントレールです。

 

 

キッチン奥に見える「黒い壁」はチョークボードペイントを塗り黒板にしました。

便利の良いようにガルバニューム鋼板に塗ることで磁石もくっつきます。

建築面積が限られていたのでデッドスペースを極限までオープン収納に利用しました。

左に見える大型収納は背面にOSB合板を貼り、多用途カウンターも作りました。

 

 

キッチンすぐ後ろにパントリーを設け、冷蔵庫もここに配置します。

 

キッチン足元は防水性の高いタイル柄クッションフロアです。

コラベルと合ってますね!

 

【リビング】

ダイニング横にリビングを配置。

後ろに見える扉からサニタリーへと続きます。

 

 

ソファ前にはTVボードを置く予定です。

最近は「ナチュレの家」オーナー様方にのみセレクト家具を販売しております。

このソファとTVボードを納めさせていただきました。

入荷待ちなのですが古材+アイアンのインダストリアルなTVボードです。

 

 

階段下は収納になっております。

 

 

中二階へと続く階段は、柱をエイジング加工、手すりをアイアンで作製しました。

子供部屋からの小窓で「家族がつながる間取り」です。

 

【サニタリー】

洗面室をリビングから直結することで無駄の無い動線が出来ました。

洗面化粧台に合わせ造作棚を作りました。

 

 

LIXIL製システムバス。

 

 

サンルームの大きさは3畳。

多目的流しも取付、何かと便利です。

 

 

今では鉄板になってしまった「お風呂⇔洗面脱衣室⇔サンルーム」の動線。

子育て世代の奥様には必須の家事楽動線プランです。

 

【中二階】

ご主人の趣味スペースとなる中二階。

中二階は、機能面よりもどちらかというと「あこがれ」的な要素が多いのですが、この家では大事な役割があります。

 

 

階段の踊り場と兼用されるので脚安めにもちょうど良いスペース。

 

 

上記の役割について、両サイド建物に囲まれている狭小地の家なので、2Fの採光を1Fに取り入れるために中二階を作りました。

サンルームの天井を低くして、中二階の床と2Fの床に1Mほどの差を作り、その差と階段幅の空間を利用して2Fからの光を取り入れます。
少しでも多くの光を取り入れるために手すりも容積が小さくて済むアイアン製にしました。

 

【子供部屋】

「ナチュレの家」にご興味のある方は、小さなお子様がいらっしゃる子育て世代の方が圧倒的に多いです。

なのでお子さんが小さなうちは、子供部屋を仕切らずにセカンドリビングとして伸び伸び使ってもらうことを提案します。

10数年後に間仕切りを作ることを面倒だと感じる方も多いようですが、あとから融通が利くプランの方が良いと実感しています。

こちらの家は床面積36坪と決して大きな住宅ではありませんが、将来的に子供部屋が3部屋とれるようプランニングしました。

現在は4.5畳の子供部屋がひとつと9畳のセカンドリビングという間取りで、将来的に必要になれば4.5畳の子供部屋が3部屋になります。

 

【寝室】

寝室もダークブラウンンでシックにデザイン。

 

 

寝室から続くウォークインクローゼット。

 

【トイレ】

1Fのトイレ。真鍮のアクセサリーが早く古美ると良い感じです!

 

 

2Fにもトイレを設置。背面アクセントだけで空間替わりますね。

 

【インテリア】

リビング内の柱をエイジング加工。

こういう製品は売っていないので坂井自ら施しています。

ラスティック感とオリジナリティー溢れ、すごくいいです!

 

 

オーダーキッチン背面には古材を使用。

またアイアン金具でアクセント。

立ち位置からは目立たない場所ですが、細部までこだわっています。

 

 

オーダーメイドの食器棚。

金具類はこのデザインで統一しています。

チェッカーガラスとアイアン金具、浸透性の植物オイル塗装がマッチしています。

 

 

真鍮水栓。今はピカピカですが、早く色の渋みが出てくるといいです。

 

 

シャンデリアはモデルハウス1号棟とお揃いです。

デザインとコスパも良い品です。

 

【ソファ・TVボード】

オイルレザーのカウチソファ。

オイルレザーはイタリア製の牛革を使用したもので、時間の経過とともに表情豊かに変化していきます。

 

【TVボード】

アイアンと古材を組み合わせたTVボード。

このコラボが武骨なデザインを表現しています。

 

最新の施工事例

各種お問い合わせ

Contact

Follow us!